ここのところ爽やかな天気が続いていますね〜ついついお散歩したくなる陽気です。
先日、お休みをいただき、都内で開催された技術研修に参加してまいりました。
2014年から教わっている身体均整師の先生による講座です。
年に数回、先生による技術研修と受講者達との技術練習会を行っています。
毎回アップはしていませんが、研修や勉強会の様子はこちら⇒
【身体均整法】とは、運動系の観点から、オステオパシー、スポンデロテラピー、カイロプラクティック、経絡、整体の技術を体系化した手技療法です。
姿勢と運動、関節と筋肉、神経の走行など、解剖学や生理学、キネシオロジーに基づいた合理的な技術で、美容や能力開発に活かすことが出来るのだそうです。
その身体均整法の考え方をもとに、私たちセラピストが(オイルトリートメントなどの)施術を行うにあたり、安全でより効果的に結果を出すための技術を教えていただいています。
今年の4月からメニューをリニューアルしたのも、学んだことを活かしたいというのがきっかけでした。
アロマトリートメントに均整法の技術を加えることで、カラダの捉え方、アプローチが変化し、よりご満足いただける内容になってきたのではないかと思います。(まだまだ精進が必要ですが)
惜しげなく素晴らしい技術と知識を伝えてくださる先生と、(研修中は)真剣に取り組む仲間達。
毎回充実した時間とものすごい情報量に脳みそがパンパンになります

今回は身体均整法の基本ともいえる【十二種体系】について学びました。
これは消化器系の強い人・弱い人、呼吸器系の強い人・弱い人など、身体的な特徴は身体の形態や能力とも密接に結びついているので、その多様な個性を、頭からお尻に至る5つの領域の機能の発達と結びつけて12種類に区分するというものです。
これがね、人のカラダってのはそれほど単純なものでなく、単に12区分できるわけでなく、混合型だったり、他の型が奥に潜んでいたりするわけです。
早速、施術前の観察・チェックでこの十二種体系の考え方を取り入れています。
例えば、伸びが好き〜という方もいれば、カラダを丸めて縮こまるのが好きという方もいる。
今まで教わってきた中で「こうだからこう」と漠然と行っていたことが、体型を理解していると腑に落ちるというか「なるほどな〜」と感じます。
本当に一人として、ともすると同じ方でもその時によって毎回変わるので難しいのですが、またそこが興味深いです。
つくづく「学びに終わりはないなぁ」と感じながら、少しずつ進化していけるようこれからも精進してまいります!!
5月のお休み:18(水),25(水)
リニューアル!「宙 SORA」のホームページはこちら⇒
予約状況がわかるオンライン予約システムもご利用いただけます。
☆祝☆お誕生月特典のお知らせはこちら⇒
「宙 SORA」で実施中のキャンペーンはこちら⇒
【随時受付中】レイキマスター橋爪によるレイキヒーリングお申込み受付中!(完全予約制)
※遠隔ヒーリングをご希望の方は「宙 SORA」までメールにてご相談下さい。

「宙 SORA」のFacebookはこちら⇒
「宙 SORA」のTwitterはこちら⇒

<所在地/予約・お問い合わせ>
心とカラダのリラクゼーションスペース「宙 SORA」
〒231-0027
横浜市中区扇町1 (JR関内駅南口徒歩3分)
道順・アクセス案内はこちら⇒
TEL. 045-664-7633
URL. http://www.sora111.com/
E-Mail. yoyaku@sora111.com