もちろんこの断食旅行だけですべてが変わるわけではありませんが、自分自身と向き合い、何らかの「気づき」を得ることで、新しい自分に出会えるのではないかと思ったのです。
心とカラダのリセット旅・断食を選んだ理由はこちら⇒
いよいよ断食旅行の二日目です。
私たちがお世話になっている「やすらぎの里」ではヨガや体操、散歩などたくさんのプログラムが用意されているので、自分の体調や気分にあわせて自由に参加することができます。
今朝は6:30から朝のヨガ(太陽礼拝)がありました。
ヨガは久しぶりなのでちょっときつかったけど、やはり気持ちがいいですね。
でも空腹で起きた直後なので、周りの皆さんは少しつらそうです。
続いて7:30からは気功体操、これは中国版のラジオ体操のようなものだそうです。
断食中は断食反応といって、その方の弱いところに一過性の症状が出る場合があります。
断食中の低血糖から起こる症状だそうですが、この時点で友人は頭痛がひどくてつらそうでした。
私は特に気になる症状も空腹感もなく元気に過ごしています。
10:00の朝食までまだ時間があったので、館内の散策と屋上の展望露天風呂に行ってきました。
貸切状態で天気がいい日は伊豆大島もはっきりと見え、展望も最高です!これは毎日入らないと(^^)
館内は共有スペースの至るところに水やお茶、そして毎日綺麗なお花がいけてあります。
スタッフの皆さんも気さくで、小さな心遣いがうれしく感じます。
そしていよいよ朝食です。といっても断食中なので梅とレモンの酵素ジュースです。
少し酸味があり、好みがわかれそうです。
私は酸っぱい味好きなので飲みやすかったです。
治療まで時間があったので、友人が休んでいる間、一人で周辺の散歩に行ってきました。
施設のある浮山温泉郷は別荘地なので静かで豪華な家が並んでおり、歩いているだけで目の保養?になります。
また、10分も歩くとDHCの赤沢施設があるので見学がてら行ってみました。
DHC赤沢プールは全天候型の50メートルプールだそうです。
さらに施設内を進んで行くと、立派な建物が見えてきます。
日本式の建物の中はモダンなボーリング場、フィットネスクラブ、スパが並んでいます。
スパにはDHC直営ショップもあり、都心部よりお安く買えるそうです。
ウェアも安かったので、思わず買ってしまいました。
食欲の代わりに物欲を満たす、というところでしょうか(笑)
明るい綺麗な施設なので滞在中にまた来たいな〜と思えるところでした。
さらに周辺をあちこち歩いたり、地元のおじさまと交流(ナンパ?笑)したりできて楽しかったです。
午前中はのんびりしていましたが、午後からは予定が埋まっています。
といっても基本的に治療や食事以外は自由参加のプログラムなので、強制ではありません。
まず、13:30からお待ちかねの治療開始です。
「やすらぎの里」の人気プログラムが毎日1時間の治療です。
マッサージ、鍼灸、カッピング(吸玉)、干渉波(EMS)、アロマトリートメント、ローラーベッドなどから毎日2〜3種類ローテーションで受けることができます。
治療初日の今日はカッピングとマッサージ、そしてローラーベッドです。
血液の浄化、循環の改善に効果があるというカッピング、背中の何箇所かに赤い跡が残っています。
個人差があるそうですが1日〜1週間跡が残ることも

1時間の心地よい治療の後は、施設スタッフの方が近辺の道案内をしてくださいました。
午前中私が散歩したDHC施設や海岸や港への近道、別荘地内の案内で約45分。
担当の井原先生は歩くのが早いので、私たちにはなかなかいい運動になりました(^^;)
そして16:00からは食のワーク。最近はじまったそうです。
ここで興味深かったのは、皆食材や添加物など素材にこだわる人は多くなったけれど、
「食べ方」に意識を向ける人が少ないということ。
食べる時の姿勢や気持ちなど、少し意識を向けるだけでもだいぶ違うそうです。
実習では玄米を100回噛んで、その感想をテーブル毎に話しあったりしました。
一口目はそのまま100回、二口目は塩を少しかけて100回。
30回くらい噛むと唾液が出てきて、玄米の味も変わってきます。
100回噛むというのは、なかなかつらいものです。
噛んでいる間、私は普段あまり噛まずに飲み物で流し込んでいるな〜ということを実感しました。
食事の時、必要以上に水分をとりすぎているのかも・・・
こういう「気づき」も大切ですね。
続いて、梅干・醤油・ショウガ・番茶で簡単に作れる、「梅しょう番茶」を作って飲みました。
体え性の方や風邪気味のとき、胃腸の調子が悪いとき、貧血など、
飲むと体が温まって、元気が出てくる食養の飲物だそうです。
断食中なので、こういう塩けのあるお味が美味しく感じます。
カラダにしみますね〜
17:00からはリラックスヨガと呼吸法です。
「宙 SORA」でも施術の最初と最後に深く呼吸をしていただいてますが、実は腹式呼吸が苦手な方って多いんです。
神経が高ぶっている時、リラックスしたい時、寝る前の少しの時間、呼吸に意識を向けるだけでもだいぶ違います。
ウグイスの鳴く声が聴こえる緑豊かな場所で行うリラックスヨガは気持ちいいですね。
こわばっていた心とカラダがとけていくような感覚です。
なんだかもうすでに眠いです・・・(笑)
様々なプログラムも終わり、18:00から夕食です。
じゃがいもや人参、玉ねぎの入った野菜スープです。塩少々と椎茸だしで味付けされています。
野菜スープだけですが、今の私たちには大切なお食事。
皆さんの顔に笑顔が戻る、そんな瞬間です。
その後くつろいだ後、大浴場と露天風呂に入り21:30からの夜ヨガでリラックス。
テレビは食べ物のシーンが多かったりするので、私は滞在中ほとんど見ませんでした。
(朝の『カーネーション』だけは必ず観ていましたが!)
書庫で借りてきた本とマンガを少し読んで、早目におやすみなさ〜い。
三日目につづく